2012年2月25日土曜日

るろうに剣心

るろうに剣心

シシオマコトが煉獄船に乗って大火しようとしているときについてですが、

地理的にどのあたりなのでしょうか?



真の目的は東京を襲撃?

じゃあ、東京?

でも剣心とサイトウハジメハは馬車でどこへ向かったの?

大阪でしょ?

馬車で京都から東京まで一日では無理。



シシオマコトは何をしたかったのですか?

状況が飲み込めません。


|||



あれは、港に船を泊めて志々雄が東京を襲撃するって話でしたね。地理的には大阪湾にある大阪港(地図で見たら淀川という川がありますのでその河口から南へ少し下ったところです)という港のことです。今ですと京都から火が上がっても見えませんが、昔なら周りに高いものはありませんし、空気もきれいだから火事になったら分かるでしょう。



志々雄のした事の1つの京都大火のことですが、あれは江戸時代に維新志士が池田屋という店で京都に火を放ちその混乱に乗じて幕府をのっとろうと計画していたのですが、その計画は新撰組によって(池田屋事件といいます)阻止されました。(新撰組は分かりやすく言うと幕府の警察みたいなものです)

そして、志々雄は維新志士たち維新志士が作った新政府を恨んでいるのでその皮肉を込めて自分が新政府を滅ぼすために同じことをしたんです。そして大阪からの移動はこれも江戸時代に15代将軍徳川慶喜が維新志士との戦争中に味方を見捨てて大阪から東京へ逃げ帰ったことを皮肉にして、大阪から船で移動し東京を大砲で砲撃しようと考えていました。(その時代は黒船の脅威が消えていないのでそんな大きい船が1隻現れて、大砲をぶっ放したら東京は大混乱すると考えてのことです)



確かそんな話だと思います。(昔のことなのでもし間違いがあればすいません)



|||



大阪港じゃね?

大阪港から出て、東京を目指すってとこじゃね?

0 件のコメント:

コメントを投稿