2012年3月26日月曜日

るろうに剣心てどの辺りから面白くなりますか?

るろうに剣心てどの辺りから面白くなりますか?

アニメでやっていたのを最初の5話ほど見ましたが、私は声優にこだわる方なのでどうしても主人公の声優が素人なのが許せなくて途中で観なくなりました。

下手ではないけどプロほど上手くはなかったし、観ててつまんなかったので。

でもすごく人気があるので観続ければおもしろくなるかなと思っています。



皆さんはどのあたりから面白い展開になっていると思いますか?

単行本単位で教えてください。


|||



 元々漫画のほうから人気が出始めた作品なので、コミックの1~2巻を読んでも面白くないと思ったのなら、あなたにあわないということでしょう。



 明治維新を題材にしているということで、読み切りで掲載されていた頃から新撰組や改革組に興味のある人たちに人気があったため連載になった作品で、カセットブックなども発売され、そっちでは剣心は緒方めぐみさんでした。

 私もアニメの声優さんは駄目で、どうして緒方さんのままでいってくれなかったのだろうと、製作サイドを恨んだものです。



 コミックでは京都編あたりまでがピークで、それ以降はあまり面白くなかったです。でも、最終回は結構納得のいく終わり方をしたと思います。現実味があって好きだな、ああいうの。



 テレビアニメのほうは作画の酷いときもあり、結局ほとんど見てなかったためにどのへんで終わったのか把握していないのですが、OAVのほうはいい感じでしたよ。



 剣心のばってん傷の由来のあたりを描いた話です。テレビアニメと違い、しっとりとしたいい絵柄ですよ。



 まぁ、あの・・・かなり辛口なことを言わせて貰えば、和月先生は「るろうに読み切り」がピークだったという意見も、なくは無いですが・・・・・・ごめんなさい



|||



敵レギュラーが出てきてから、やっぱり斎藤ですね。鈴置さんなので声もバッチリです!

京都編の面白さはすごいのですが、それまでを観ていないとちょっと…。



涼風さんは初期は評判よくなかったですが、

OVAなどでは「この人意外考えられない!」というぐらい上手になられますよ。


|||



私は阿片編/2巻からが好きです。

主要キャラが揃ってきて、御庭番衆の四乃森蒼紫・高荷恵も出てきて、阿片編の結末泣けます。


|||



ホント声優の声聞いたときびっくりしました。ありえないです。腹立ちました。

声聞いて見る気うせました。



私も、7巻あたりから好きです。斉藤一編とか京都編とか。


|||



とりあえず斉藤一との戦いは面白かったです。(7巻だったかな)


|||



いわゆる「京都編」からが格段に面白いです。

声優の演技も上達していますし、脇役にベテラン声優も続々出てきます。

アニメの演出面でもかなりパワーアップしてます、神谷道場での剣心vs斎藤は鳥肌ものですよ。


|||



私は、どのへんからがというより最初の方が面白かったと思います。

私も、アニメの作画が気に入らずほとんど本しか見ませんでした。

漫画本では、最終巻が気に入っています



剣心の声は、確かに声優としては素人ですね。

宝塚の方なので発声はいいと思いましたが…

どうしても違和感がありました。

ただ、剣心が歌ったEDは好きで未だにカラオケで歌ってます


|||



通常版ですと7巻から始まる京都編です。


|||



当時、包帯巻きの男が出てきた辺りから人気が出てきたよ、、、、、、、

0 件のコメント:

コメントを投稿