2012年3月26日月曜日

侍・忍者ものでおすすめのマンガを教えてください。 ちなみに忍者もので、NARUTO...

侍・忍者ものでおすすめのマンガを教えてください。



ちなみに忍者もので、NARUTOと隠の王は読みました。


|||



(侍)

るろうに剣心



幕末の話です。主人公が侍です。戦うシーンは熱いです!





(忍者)

シノビライフ



過去から忍がタイムスリップしてくる話です。過去と現在をいったりきたりで、今コミックスでは過去編です。



|||



バジリスクですね。

原作は50年程前の小説ですが、せがわまさき画の漫画が

あります。

忍者物の原点。



あと、誰も挙げてないけど藤子Aのハットリ君も敢えて・・・。





影丸やカムイ伝もいいですね。


|||



比較的コメディ色のあるものがお好みでしたら、

「乱飛乱外」

「探し屋の女房」

などがオススメ。



濃い劇画がいける口でしたら池波正太郎原作の

「鬼平犯科帳」

「剣客商売」

が劇画になっています。特に剣客商売は2人以上が

劇画化していますね。



また、多少の血なまぐささがあっても大丈夫だったら

忍者小説の第一人者である山田風太郎原作の、

「Y十M」

「バジリスク(甲賀忍法帳)」

があります。比較的ハッピーエンド好きならY十Mかな。



少年漫画でしたら他の方の回答にもありますが、

「るろうに剣心」

が一番有名ですが、昔マガジンに連載されていた

「覇王伝説タケル」

もまずまずだと思います。ただ、第一部、第二部と分かれていて

第二部の導入設定は人によって賛否が分かれるかも。

第一部だけで留めちゃってもいいと思います。



また、少女漫画的な作風でも構わないのでしたら

「 BRAVE 10 」

を挙げときます。いわゆる真田十勇士もの。



あと、行き着くところまで行き着いちゃったのが良いって場合は

「SAMURAI DEEPER KYO」ってのもありますね。

出てくるのは侍じゃなくSAMURAIだと思いますが…。



侍もの、忍者ものはそれこそ数多ありますので、適当にブックオフなどで

流し読んで、気に入ったのがあったら新品で買うって形でも良いと

思います。


|||



侍モノなら、

アニメ化されたこともある(過去には実写で映画化も!)

南條範夫原作(駿河城御前試合)

山口貴由作画の「シグルイ」をお勧めします。


|||



侍ものだったら、少年ジャンプの「BLEACH」がおすすめです!



『理由』

戦闘シーンに迫力があるし、絵もとても上手だからです。


|||



あなたがどのような忍者ものが好みかわかりませんが忍者同士の戦いが好みなら横山光輝先生の「伊賀の影丸」はいかがでしょう、忍者バトル物のパイオニアになった作品です。もしもっとシリアスなものが好みなら白土三平先生の作品がおすすめです、代表作の「カムイ伝」を筆頭にそれよりやや娯楽性の強い「カムイ外伝」や当時の大学生に多大な影響を与えた「忍者武芸帳」また少年向けの「サスケ」「ワタリ」「真田剣流」「風魔」、短編の「忍法秘話」等忍者物の宝庫です。


|||



忍者もので「伊賀ずきん」(全5巻)がおすすめです。



一人前の忍(雇われ忍者)になろうと、伊賀ずきんが里で日々奮闘する話です。



基本スタイルはギャグマンガですが、話が深くておもしろいです。



萌え系の絵なので読む人を選ぶかもしれませんが、是非一度読んでみて欲しいです。


|||



忍者ものなら「忍空」がオススメです。

読むとわかると思うのですが、

NARUTOの作者がかなり影響を受けた作品だと思います。



侍ものと言えるかわかりませんが、「るろうに剣心」もとてもおもろいと思います。



忍空は少年ジャンプ連載の全9巻とウルトラジャンプ連載の現在8巻

るろうに剣心は全28巻です。


|||



『落第忍者乱太郎』!!

0 件のコメント:

コメントを投稿